平野レミのレミパンがパワーアップしてレミパンプラスに!
昨日は、赤いフライパンでお馴染みフレーバーストーンのダイヤモンドエディションをご紹介しましたが、今度は料理愛好家でお馴染みの平野レミさんプロデュースのフライパンというかお鍋
レミパンプラスのご紹介です。
これまであった“レミパン”がいろいろと進化して、より使いやすくより美味しくを追求して、新しいレミパン“レミパンプラス”になりました!
Sponsored Links
平野レミプロデュースのレミパンプラスの進化した機能とは?
“レミパン”と言えば、テレビなどでもおなじみの料理愛好家・平野レミさんが長年考えて考えて考えて作られたフライパンです。主婦の皆さんの使い勝手が良く、細かいところにまで平野レミさんがこだわって作られたフライパンというかお鍋です。お鍋というか、お鍋のような深型のフライパンです。
実は私も長年、ほんとに長年愛用していました。
使い勝手が良すぎて、樹脂加工が剥がれてもずーーーっと使っていたんですが、この、レミパンも良かったんですが、レミパンプラスはこれまでのレミパンをもっと使いやすく美味しくなるようパワーアップしました。
レミパンプラスのおすすめポイント!
最後に紹介した、フタの持つところが磁石になっていて、置き場所に困るフライ返し・ビーターやお玉がくっついて置き場所に困らない!っていうのが、平野レミさんならではのアイデアですね。
焦げない!くっつかない!というお鍋やフライパンは外国製品でもたくさんありますが、ここまで考えるのは平野レミさんならではじゃないかと思います。
レミパンプラスとレミパンミニ
実は、レミパンが新しくなって発売されているのは、
になります。
レミパンミニは、サイズはレミパンプラスより小さいのですが、レミパンプラスの機能を備えたお鍋というかフライパンです。
サイズは・・・・
- レミパンプラス 直径24cm
- レミパンミニ 直径20cm
一回り小さいのがレミパンミニですね。
IHにも対応していますので、殆どのご家庭で使えます。
Sponsored Links
レミパンプラス 煮物・揚げ物・蒸し物・炒めもの万能お鍋
レミパンプラスは、熱伝導が良く、どのお料理もおいしくできます。
深型フライパンなので、煮物はもちろん、揚げ物、蒸し物にもピッタリ!料理を選ばずに調理できます。
また、くっつかないからお手入れもカンタン!
レミパンプラスとレミパンミニはどこで買える?
こんなに便利で多機能なレミパンプラスとレミパンミニですがどこで買えるでしょうか。
楽天市場でみてみましたが、楽天市場のショップでレミパンプラスとレミパンミニを扱ってるショップはありませんでした。
アマゾンでは、レミパンプラスが売られていました。
レミパンを使ってみて・・・
私が使っていたのは、レミパンプラスでもレミパンミニでもなく、これまであったレミパンです。
鍋として使う機会は少なかったですが、フライパンとして炒めものはもちろん、フライ鍋として天ぷらなど本当によく使いました。
とても使い勝手の良かったフライパンでしたが、唯一、重かった!なので、フライパンを振って・・・とかはできなかったですね。
でも、使い勝手が良かったので、テフロン加工と言うか樹脂加工も剥がれても使っていましたが、樹脂加工が剥がれてもくっつくというのは少なかったです。樹脂加工が剥がれからは、ただ、もうよくわからないんですけど、とにかく油をよく吸っていました。
材料がフライパンにこびりついて油が必要というのじゃなく、鍋が油を吸ってるような感じで、油を継ぎ足しても無くなる感じでした。さすがに使い勝手が良くてもやっぱり使いづらくなってたのですてましたけどね。重いフライパンでしたが、使い勝手はよかったです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません