電気毛布 今度は山善の洗えるどこでもカーペット買いました~!
この1~2年で何度の買い替え?ってくらい買ってる電気毛布。昨日また電気毛布を買いました。
毛布のところは悪くはなっていないものの、電源のコントローラーがスグに悪くなって使えなくなるので買い替えばっかり。
いつもは、KODENというメーカーのものを買ってましたが、もう、スグに故障するので今度は山善さんのを買いましたよ。
山善の洗えるどこでもカーペットを買いました!
今回買った電気毛布というか、商品名は山善の「洗えるどこでもカーペット」です。コレ↓
[wpap service="with" type="detail" id="B01LX90CJ2″ title="山善 洗えるどこでもカーペット(180×80cm) フランネル仕上げ 室温センサー付 ブラウン YWC-182F(T)"]とにかく、KODENのものはもうコリゴリ!という事で山善さんのを買いました。
購入の決め手となったのは、レビューの数と高評価!
星5つが多くて、星1つが少なかったんです。
私はこれまでKODENの足袋付きのらく寝ぼうが大好きで、“電気毛布”と言えばコレばっかり買っていました。
足袋がついてるのはもちろんですが、ロングサイズで、布団に敷いても頭の先から足の先までポカポカ!おまけに、毛布のボア生地の毛足が長くて肌触りが気持よ良くて好きだったんです。
ところが・・・・
電源コントローラーがスグに故障。それで買い替えばっかり・・・なので今回はKODENさんのじゃなく山善さんのを買うことにしました。
Sponsored Links
電源コントローラーがスグに壊れるKODENの電気毛布
もともと、叔母が「使わないから」と押し入れにいれてた電気毛布をうちに持ってきてき、オカンがそれ使ってて、それが壊れてアマゾンで“なかぎし”の昔からあるタイプの薄手の電気毛布を注文しました。
お正月に壊れたので、お正月でもスグに発送してくれるところを探したらAmazonで出店してたショップしかなく、そこに売ってた聞いた事もないメーカーでしたが、レビューが良かったので注文しました。
ところが、これが不運のつきはじめ?
なかぎし社製の電気毛布を買ったら1ヶ月で電源コントローラー不能!!!
オカンが
「全然、熱くないんやけど。冷たいんやけど・・・」
っていうから、触ってみると確かに温かくない!コンセントに挿しても全然、電源のランプもつかず、買って1ヶ月ほどで故障。まさか、使って1ヶ月経つか経たないかで壊れるとは思いませんでしたよ。
で、私が使ってて、使い心地が良かったKODENの“らく寝ぼう”を買う事にしました。
Sponsored Links
今までの薄手タイプの電気毛布と違い、ボアの毛足が長いくて厚めなので、電熱線の熱やぬくもりを感じにくく、オカンが「全然、あったかくない!」って言うたので、また新しく電気毛布を買ったんです。
ところが、買ったものもまた故障。で、結局、最初に買った“らく寝ぼう”を使って、今年の冬の終わりに故障しました。
その間、私もらく寝ぼうを買ったのですが、コントローラーが故障。コントローラーだけほしいと思って新しいらく寝ぼうを買ってコントローラーだけ使ってたのですが、今年の1月だったか2月くらいに故障して、今度はKODENのフランネルの電気毛布140cmサイズを買いました。
このフランネルタイプはまだ故障してません。今、オカンが使っています。
で、フランネルタイプをオカンにあげたので、今回私がまた新しく買ったんです。
洗えるどこでもカーペット
今回、新しく電気毛布を買うにあたって、「絶対KODENのは買わないでおこう!」でした。
で、山善の電気毛布をいろいろ見てたら、アマゾンでも
「こんなのが買われていますよ」みたいに、同じような商品が候補として表示されるじゃないですか。それで、今回買ったのをみつけて、レビューを見たらなかなかの高評価だったので決めました。
フランネルがツルツル過ぎる!
今回買った山善 洗えるどこでもカーペット(180×80cm) も180cmとロングタイプです。
生地は、らく寝ぼうはボアの毛足でしたが、洗えるどこでもカーペットは、フランネルです。前回買って、オカンにあげたのもフランネル仕上げですが、今回買ったほうが毛足は短いですが、ツルツル!ツルツル過ぎる!そんな手触りです。
切り忘れ自動OFF:約8時間後に自動的に通電が切れる安心機能
そして、これまでいくつも電気毛布系は買ってきましたが、この機能がついた電気毛布はなかったですね。それが
『切り忘れ自動OFF機能』
これは、電源を入れて8時間が経つと自動的に電源が切れるというものです。
「まぁ、8時間もつけてないからこの機能はまぁ・・・」
と思ってたのですが、なんと、今朝、何気なく電源コントローラーを見たら、電源コントローラーについてる赤いランプが点滅してて、
「何やろ?室温センサーかな?」
と思ったのですが、説明書を読んだら、「8時間が経過するとランプが点滅する」と書いてて、電源がOFFになっても、電源が切れるのじゃなく、赤いランプが点滅するという事でした。
なので、朝方は電源が落ちてたみたいでちょっと寒かったです。
室温センサーは分かりませんでした。
8時間後に自動OFF機能もついてますが、室温センサーもついてて、自動でお部屋の温度を感知して、お部屋の温度が高ければ自動で温度調節してくれる機能です。
でも我が家では、お部屋は暖房器具であたためてないので、お部屋の温度が高くて、電気毛布の温度が下げられるというのはないと思いますけどね。
実はソファーにも使える!
私は今回買った「洗えるどこでもカーペット」という商品名ですが、この商品を“電気毛布”と言ってるのですが、実際は、ソファーにかけたり敷いたりして使うこともできます。
ソファーの背もたれにかけて使うと、背中ぬくぬく!
少し厚めなので、座り心地もいいですよ~。
温かさは?
肝心の温かさは書いてませんでしたね。
て、言っても私も使ってまだ2日で、「中」くらいの設定にしかしていないのでハッキリとわからないのですが、「中」で、やんわり温かいという感じです。
昨日寝る時は、「強」にしてみたのですが、眠ってしまって分かりませんでした。でも、厚みがあるので、電熱線などが体に直に当たりにくいのはいいのですが、厚みがある分、もしかしたら、熱は伝わりにくいかもしれません。
まとめ
また、私が買ってたKODENの“らく寝ぼう”は、ボアタイプでしたが、最近は薄手じゃない電気毛布はフランネルタイプが多くなってきました。
前回、買ったフランネルタイプもまだ使って間もないのでどういう具合になるか分かりませんが、ボアタイプは使っていくと、あの心地よい気持ちの良い手触りのボアがペシャンコになってフェルトみたいになってきます。
なので、もし、ボアタイプを購入したらそうなると思って下さい。
とにかく、メーカー問わず、1年くらいで電源のコントローラーが故障するので、今回の山善のどこでも洗えるカーペット、長く使えて故障しないことを祈ります。
ちなみに、KODENのらく寝ぼうには、足袋や今なら、寝袋みたいにして寝られるものもあるようですが、私が買った山善タイプには足袋もついていません。ただ、KODENも山善もおうちで洗濯機で洗えます。
Sponsored Links
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません