おは朝で紹介のごはんのおとも!9月30日放送
新米が美味しい季節になってきましたね。おはよう朝です9月30日放送では、新米のごはんにぴったりの“おすすめごはんのお供”が紹介されました。今回は、瓶詰め限定!正直、新米ならごはんのおともが必要ないくらい美味しいのですが、美味しい新米をより美味しく食べるごはんのおとも!お取り寄せして新米を味わいませんか。
七味なめ茸 久世福商店
日本中の美味しいものをこれでもか!ってくらい集めて販売されてる久世福商店さんこの秋イチオシのごはんのおともが、信州産にこだわったなめ茸ぎっしりの
『七味なめ茸』
瓶を逆さにしてもなめ茸が落ちてこないほどなめたけぎっしり!
なめ茸の瓶詰めってよく売られていますが、あれって、瓶の中のなめ茸が60%。でも、久世福商店さんの七味なめ茸は80%!だから瓶の中にギューギューになめたけが詰まっていて、なんと、瓶を逆さまんしてもなめ茸が落ちてきません!
また、信州産にこだわって作られていて、なめ茸はもちろん、長野県産の大豆と小麦を使って仕込んだ醤油などで味付けし、そこに、善光寺門前のお店・八幡屋礒五郎の七味唐辛子を加えて味にアクセントをつけた『七味なめ茸』です。
お店の方のおすすめポイント!
久世福商店さんのお店の方のおすすめポイントです。

>>>>七味なめ茸
柿の種のオイル漬け
昔から馴染みのあるお菓子“柿の種”。なんと、このお菓子の柿の種を使ったごはんのおとも
『柿の種のオイル漬けにんにくラー油が今、大人気なんだそうです。その秘密はというと・・・・
『オイルに漬けてるのに、柿の種サクサク!』
柿の種がしっかりとオイルに漬けこまれているのに、柿の種サックサク!
サクサクの秘密は?
オイルに漬けてるのに、ナンで、柿の種がサクサクかと言うと・・・・それは、
「柿の種にコーティングしてるから」
だから、オイルが柿の種に染み込まず、いつまでもサクサク食感を味わえるというわけ。
さらに、フライドガーリックやフライドオニオンの旨味も加わって、味に深みが出て美味しいごはんのおともとなったようです。
柿の種のオイル漬けアレンジレシピ
アレンジレシピというほどではないですが、ごはんのおともとしてだけじゃなく、こんなお料理にもおすすめですよ~と紹介されたのが
- 餃子
- 冷奴
- サラダのトッピングとして
も、おすすめだそうですが、メーカーさんイチオシのアレンジレシピがチャーハン!
ごはんと一緒に炒めるとより一層美味しくなるそうです。ぜひ、お試しを!
土佐の赤かつお
高知で創業150年を誇る、老舗鮮魚店がが本気で作ったごはんのおとも。それが
『土佐の赤かつお』です。
こちらの魚屋さんが売ってる“昆布巻”のおいしさをもっと世間の人に知ってもらいたい!と思って本気で作ったのが『土佐の赤かつお』なんだそうです。
どういう事かと言いますと、こちらのお店で作って売ってる昆布巻きの美味しいお出汁を使って作ってるのが『土佐の赤かつお』なんだそうです。
新鮮なカツオをじっくり煮込み、一晩寝かせたのが土佐の赤かつおです。昆布の旨味、カツオの旨味がぎっしりと詰まった美味しさです。他にもガーリックオイルや一味のピリ辛さがよりごはんをすすめてくれます。
数々の賞を受賞!
この土佐の赤かつお、美味しいのは言うまでもありませんが、その証拠に数々の賞を受賞されています。
- 高知県地場産業賞
- お米マイスターが選ぶごはんの友100選
お取り寄せしてぜひ味わってみてください。
北野エースの焼き塩さば
北野エースでしか売っていない!北野エースでしか買えない焼き塩サバフレーク。
アマゾンで売ってますが、転売屋さんが売ってるので1瓶1,800円になります。それでもよかったらどうぞ。
お電話でのお問い合わせはこちら
■電話 北野エース アリオ八尾店 072-920-7249
瓶詰めごはんのおとものメリット
私が好きな“ごはんのおとも”と言えば、なにがなんでも『たらこ』なんです。正直、毎日でも何腹でも食べたい!でも、塩分が気になって毎日も食べられない!でも、冷蔵庫に何日も入れておくと
- 変色してくる
- 糸がひいてくる
- 臭いにおいがしてくる!
と、保存がきかないのが残念なところです。
■冷凍だとすぐに食べられない
でも、
「冷凍しておけば長期間保存できるじゃん」
と言いますが、冷凍したものをすぐに食べられないので、私は冷凍しないんです。
冷凍したものを一旦、解凍しないと食べられないじゃないですか。なので、冷凍しません。また、それほどの量でもないですしね。
でも、瓶詰めなら長期保存が可能。食べたい時にいつでも食べられて便利ですよね。ただ、開封したものは速く食べるに越したことはないと思いますけどね。
■非常食にも!
ここ数年、年々日本の自然災害の被害が大きく各地に広がっています。記憶に新しいのは千葉県の台風15号の被害ですね。
停電だけなら、電気がつくのを待つだけですが、鉄塔が倒れて家がつぶされたり、強風で屋根や瓦が飛ばされて雨漏りで家中カビだらけ・・・・
今回の千葉県の被害ではあまり聞きませんでしたが、避難所へ行くと、おにぎりが支給されたりしますが、冷えたコンビニのおにぎり、美味しくないんですよね。作って間なしの時はおいしく頂けるんですけど、時間がたつと・・・・でも、そんな時でも長期保存可能の瓶詰めのごはんのお供があれば、箸休めにもなって、ちょっとまずくなったコンビニのおにぎりも美味しく?いただけます。
何かと便利な瓶詰めのごはんのおとも。お取り寄せしてみませんか。
関連記事よーいドンで紹介!山本佳永さんおすすめのごはんのおとも 10月2日放送