サロンドプロ カラートリートメントの色落ち?エプロンに付く謎の赤い汚れ
この夏、汗をよくかいたので、ギャツビーの「フェイシャルペーパー」が重宝しました。ビオレのサラサラシートも香りが良くてよく使ったのですが、ギャツビーのフェイシャルシートの方が汚れがよく落ちました。たくさん入ってるのでまだ残ってるのですが、最近、顔や首などを拭いてると気になる汚れがつくんです。
謎の赤い汚れ
それは、フェイシャルシートなどに付く、“赤い汚れ”です。お化粧をしてる方なら、
「おしろいやフェイスパウダー、ファンデーションの汚れちゃうの?」と思われるかもしれませんが私は一切お化粧をしないので、ファンデーションやお粉系も全く顔につけません。なので、赤い色の汚れがつくはずがないのですが、ナンデ、赤い汚れが付くのか不思議でした。
そして今日、いつも着てるエプロンを洗おうとエプロンを脱いだ時、ふと、エプロンを見たら、衿から肩のところがやけに赤っぽく汚れてるのが分かりました。
「不思議やなぁ・・・・。赤いもの、何もないのになぁ・・・・」
もちろん、こちらもファンデーションではありません。で、ふと思ったのが、白髪染めの色!
カラートリートメントの汚れ?色落ち?エプロンに付く謎の赤い汚れ
で、ふと思ったのですが、エプロンの衿というか首の周りと、肩や肩よりちょっと下のところが赤くなってるんですよねぇ。
「これはもしかして、白髪染めのカラートリートメントの色じゃないか?」
という事です。
私の髪の長さは背中の真ん中くらいのロングです。ここ暫くはシャンプー後に白髪を染めるタイプのカラートリートメントを使ってますが、すすぎの時もお湯が透明になるくらいまで、よくすすいでいるつもりです。
がっ、髪の毛が当たるであろう、エプロンの肩や自分の首だけ赤い汚れがついてます。背中はあまりついていなかったと思いますが、もし、この“謎の赤い汚れ”が白髪染めのカラートリートメントの色だとすると、私は、エプロンの肩などに色がつきましたが、
「白い服は着れないなぁ・・・・」
と思ったんです。私が持ってる白い服は、Tシャツくらいしかないんですけど。でももし、OLさんとか、仕事を持ってる女性で、カラートリートメントタイプの白髪染めを使ってるなら気をつけた方がいいんじゃないかと思いました。
もし、どのメーカーのでも、カラートリートメントタイプで白髪を染めてる方がいらっしゃったら、白い服には気をつけて下さい。
↑分かりにくいですが、Tシャツの襟ぐりのところが少し茶色に汚れてるところです。
サロンドプロカラートリートメントを使うのをやめたら赤い汚れがなくなった!
服などに、ナゾの赤い汚れがつくようになってから、「サロンドプロ カラートリートメント」を使うのをやめたら、赤い汚れがなくなりました。
やっぱり、カラートリートメントの色落ちだったようです。
カラートリートメントは、美容院であってもヘアサロンであってもおうちで染めるのであっても、次の白髪染めの間まで、色を持たせるようにするための
白髪染め・カラートリートメントなんだそうです。

私は美容院などでは染めないので、自宅で自分で染めるばかりでしたが、月に1回などの白髪染めはめんどくさいので、カラートリートメントだと、シャンプー後にちゃちゃっととか、シャンプー前にちゃちゃっと染めるだけなので、便利!と思ってやってたんですが、違うみたいですね。
おまけに、色落ちして、洋服についてたら意味ないっすねぇ。
今は、数ヶ月に1度、白髪が目立ってきたら家で染めるようにしています。私はたまたまダリヤのサロンドプロカラートリートメントを使って色落ちしましたが、他のメーカーのカラートリートメントは色落ちするかどうかわかりませんが、とりあえず氣をつけて下さい。
まとめ
シャンプー後に使う『白髪染め・ヘアカラートリートメント』は、手軽に使えていいですが、よくすすいでも、色落ちすることがあり、服などに髪が触れると服にカラートリートメントの色がつくことがあるので氣をつける。