【最新】アブラで痩せる!?油は最強のダイエット食品だった!?
これまでは、「油」=「体に悪い」とか「油」=「太る」というのが定説でした。ところがここ数年、油による健康法や美容法です。摂る油によって健康への影響が違ったり、ダイエットできたり・・・・。『ビーバップハイヒール』で、最新の『アブラ美容法・健康法』が紹介されたのでご紹介します。
最新!アブラ事情
いくら体や美容に良いと言っても、基本は『アブラ』なので、摂りすぎると太る原因にはなりますが、適度な量を正しい摂り方で摂ると、アブラは『ダイエットに良い!』という事がわかってきました。おまけにそれは特定のアブラというだけじゃなく、自然由来のアブラの殆どがダイエットに効果的なんです!
でも摂り方を間違えると、太る原因に!
摂れば特にダイエットに効果的!食べれば痩せる!という今注目のアブラもご紹介します!!正しいアブラの摂り方を知って、正しくアブラを摂って健康にキレイになりませんか。
アブラを摂るとなぜ痩せるのか?
ダイエットには植物性のアブラより動物性のアブラの方が効果的!
アブラのダイエットに関しては、植物性のアブラより、動物性のアブラの方がダイエット効果がある!という事もわかってきました。これまでは、植物性のアブラの方がヘルシーということで、なたね油や紅花オイルなどを使ってた方も多いと思いますが、ダイエットに関しては、植物性の油よりも動物性の油を摂る方がダイエット効果た高いこともわかってきました!
というのも、本来、人の体は油を摂れば摂るほど体の外に排出しようと働き、結果ダイエットなどにつながりますが、そこに、糖質を摂ってしまうと体内でブドウ糖を生成して脂肪分をかかえこんで排出を止めてしまうという働きをするのです。これが内臓脂肪となり、肥満へとつながっていくのです。
糖質さえ摂らなければ、体で油が作られることはなく、カロリーが多少高いアブラをとっても排出作用が高まるので結果、ダイエットにも効果的となります。
太る原因は糖質だった!
アブラそのものを摂っても太る原因ではなく、糖質を摂るから血糖値が上昇し、血液中の余分な糖質が中性脂肪となり肥満の原因となるのです。
オリーブオイル
恐らく、摂ってる方も多いと思うのがオリーブオイルかと思います。一時、オリーブオイルもブームになりましたが、オリーブオイルの健康効果やダイエット効果などは次の通りです。
オリーブオイルに含まれるオレイン酸が代謝を活性化し、皮下脂肪を付きにくくする!それが脂肪燃焼につながり、ダイエットにも効果的となる。ただし、糖質と一緒に摂ると逆に太る原因となるので糖質を摂らないようにするのが重要である
また、オリーブオイルには、ビタミンEが多く含まれ女性ホルモンの分泌を促し、コラーゲンの生成を助けて美肌に効果的!と女性に嬉しいアブラです。
加熱すれば健康効果が薄れるアブラが多い中、オリーブオイルは加熱しても効果が変わらない事からそういった面でも嬉しいアブラとなりますね。
牛脂を食べてマイナス30キロのダイエットに成功!
昔はお肉を買うとつけてくれた牛脂。今、「食べれれば痩せられるアブラ」として注目されているのが『牛脂』です。糖質制限をして、牛脂を食べて運動してマイナス30キロのダイエットに成功したのが、ブラックマヨネーズの小杉さんでした。私もテレビで小杉さんのダイエット方法見てびっくりして、おまけにテレビの収録中にもバターを食べてたのにはびっくりしました。
「牛脂=太る」という考えは、は、今や非常識なんです!
アマニ油は女性の味方!
ここ数年人気のオイルが“アマニオイル”です。ポリフェノールの一種である『リグナン』が多く含まれている植物油です。
■リグナンの効果は?
アマニオイルに多く含まれている『リグナン』の働きは、
- 女性ホルモンを整える
- 女性ホルモンが整うので髪やお肌に潤いを与える
だから女性に嬉しいオイルとなっています。
アマニ油は中高年の味方!
また、アマニ油は女性だけでなく、中高年にも嬉しいヘルシーな油となっています。というのもオメガ3が含まれていて、オメガ3を摂ると、高血圧や動脈硬化に良いとされています。
生活習慣病が気になる中高年におすすめの油となっています。
他に、オメガ3を摂れる油として有名なのが青魚の油ですね。血液サラサラになります。
アマニオイルの弱点
女性にも中高年の女性や男性にも嬉しいアマニオイルですが、1つ弱点としては「火に弱い!」という事があります。
これは、ヘルシーなオイル全般に言えることですが、加熱することにより成分が失われて健康効果が薄くなっちゃうんですよね。
オイルと聞くと、お料理に使いたいし、炒めものなんかに良さげですが、健康のために摂るなら、
- 加熱後にかける
- お味噌汁にのむ時にいれる
- おひたしにかける
- ドレッシングに
- スムージーに入れる
などがおすすめです。
ただ、1番のおすすめが納豆にかける!実はアマニオイルは納豆と相性が良く、アマニ独特の苦味が消える他、納豆の血液サラサラと相まって健康効果もアップです。
バターの凄いダイエット効果!
ずーーーっと悪者扱いされてたバター。ワタシが子供の頃から「バターを食べれば太る」と言われてきました。また、体に悪いとか・・・・
しかし、ここ数年の研究でバターの凄いダイエット効果や美容効果が分かってきました。
ビタミンAが牛乳の10倍以上!
なんと、バターにはビタミンAが牛乳の10倍以上も含まれ、ビタミンAの効果で、
『お肌の色素沈着を抑制し、シミや小じわを改善』
という女性に嬉しい効果も!
また、ビタミンEも多く含まれていて、美肌効果も期待できる
発酵バターは乳酸菌が多く便秘改善にも!
また、発酵バターを摂れば、発酵バターには乳酸菌が多く含まれているので、便秘改善効果も期待できます。
また、バターの一番の健康効果といえばダイエット効果!
バターは中性脂肪を燃やす働きがあり、糖質制限ダイエットには、朝、コーヒーにバターを入れてのむとダイエットにも効果的だそうです。
コーヒーに入れるバターの量は?
これは、お好きなだけコーヒーにバターをいれたり、そのままバターを食べたりしていいそうです。また、
「砂糖やミルクを入れないコーヒーは苦手」
という方も多いと思いますが、そんな方はコーヒーの代わりに紅茶や緑茶でもいいそうです。コーヒーにバターを入れるも良し、バターそのまま食べるも良し。とにかくコーヒーと一緒に摂って朝食はそれだけでも、バターで満腹感が持続するのでダイエットにピッタリなんだそうです。
アボカドは最も栄養価が高い果実としてギネスに認定
アボカドは最も栄養価が高い果実としてギネスに認定されてる果実なんだそうです。そんな栄養豊富なアボカドをギュッギュッと絞ってできたのが
『アボカドオイル』
です。
栄養価も豊富ですが、アボカドオイルには、
- αリノレン酸
- リノール酸
- オレイン酸
が含まれて、動脈硬化や心臓病予防にもおすすめのオイルとなっています。空腹を紛らわせると言われているビタミンEも多く、美肌作りにもいいと言われています。
また、アボカドオイルのダイエット効果としては
血糖値を抑えて食べたものが脂肪になりにくいという効果もあり、1日スプーン1杯でこれだけの効果があれば嬉しいですね。
アルガンオイル
アルガンオイルは美容オイルとして人気ですよね。特にヘアオイルに使われる事が多くて人気ですよね。
でもアルガンオイルも食用として飲んだりすると、
- ビタミンEがオリーブオイルの3倍~4倍!
- オレイン酸が豊富でインスリンの分泌を抑制!
スプーン1杯でダイエット効果も!
フィッシュオイル
サバやイワシなどの“青魚”から摂れるフィッシュオイル。血液サラサラ効果が高いオイルとして有名ですよね。
DHAは、血流を良くして脳の働きを活性化、EPAはコレステロールと中性脂肪を低減!
お酒を飲む前にフィッシュオイルを摂ると悪酔いを防げる!
特にお酒を飲まれる方に嬉しいのが、
『お酒を飲む前にフィッシュオイルを摂ると悪酔いを防げる!』
という効果です。
というのもフィッシュオイルに含まれるEPAやDHAが肝臓の働きを活発にして、アルコールを分解してくれるので悪酔いや二日酔いを防げるのだそうです。
これは、お酒と一緒に“アテ”や肴として刺し身などをお酒と一緒に食べるのも効果があるそうです。お酒のおつまみやアテは刺し身などがいいですね。
ココナッツオイル
ちょっと前にブームになったココナッツオイル。特に認知症予防にいいと話題になりました。ワタシも認知症予防や美容と健康にいいと聞いて、数年前には摂っていました。
ただ、冬になると、カッチカチになって使いにくかったですね。
ココナッツオイルの特徴はなんと言っても『中鎖脂肪酸』が多いということです。中鎖脂肪酸が体内に入ると肝臓でケトン体に、その時にケトン体に変換されて、その時に体脂肪を分解し、脂肪燃焼に効果を発揮します。
ココナッツオイルは食べるだけじゃなく、お肌に塗っても髪に塗っても美肌や美髪へと導いてくれるので家に1つは置いておきたいオイルですね。
MCTオイル
今、一番注目されてる「アブラ」が、『MCTオイル』です。ココナッツオイルのいいところどりをしたような油で、モデルさんや女優さんなどが今一番摂ってるオイルです。
MCTオイルは元々、病院などで患者さんの栄養不足を補うために使われていたオイルで、「栄養はあるけど、体の中で脂肪にならない」というオイルです。
実は、今回のビーバップハイヒールでオイル特集を見て、MCTオイルを買いました!最近太ってしまって食事制限などもしてるのですがなかなか効果が出ないのでMCTオイル試してみることにしました。レビューを見ても
「体重が減りました!」とか「ダイエットに効果がありました!」
と書いてる方もいてちょっと期待です。
まとめ
油は、昔は「悪」みたいなイメージでしたが、近年の研究によって、摂りすぎず、良いオイルを適度に摂ると体にいい事がわかってきました。
自分にあった油でキレイと健康を手に入れましょう。
- 基本、どの油も糖質を止めて油を摂るとダイエット効果がある。
- 太るのは糖質が原因!体の中で糖質と油がくっつくとブドウ糖が生成され脂肪になり排出を止めてしまうので体に脂肪がついてしまうのが太る原因。油を摂る時は、糖質を摂らないようにする!
- 人の体というものは、油を摂れば摂るほど余分な油を排出しようとする働きがあるので油を摂っても太らない。
- 植物性の油はダイエット効果が高いが、もっと高いのが動物性の油。特に今は牛脂が注目されている。