【ほんわかテレビ】激ウマご飯のおとも!【お取り寄せ】
確かに新米の季節です!でも、こんなにテレビで“ごはんのおとも”ばかり紹介されるとは・・・・。この1ヶ月で、たくさんごはんのおともが紹介されました。がっ、今回の「ほんわかテレビ」では、これまであまりテレビなどで紹介されたことのないごはんのおともが紹介され、ワタシも初めて知るごはんのおともも何個かありました。
これまでいろんな番組で紹介されたごはんのおともと共に、ご紹介します。
松阪牛熟煮の食べるらー油
これはワタシも初めて見るごはんのおともでした。超ブランド牛肉の松阪牛のお肉がゴロッと入った食べるラー油タイプのごはんのおともです。
高級ブランド牛肉“松阪牛”がゴロッと入ってるのはもちろんなんですが、ワタシが注目したのはガーリックに『黒にんにく』を使っているところです。
黒にんにくは、普通の白いにんにくを発酵させたものですが、発酵させる事により、白いにんにくには栄養素がパワーアップ!本当に健康食材となります。ただ、体にいいとわかっていても、高いからなのか、そのまま食べたりサプリになったりしますが、お料理に使われる事は殆どなくて、今回、食べるラー油に黒にんにくが入ってるというのが珍しいなぁ・・・と思いました。
トラフグ焼き塩造り
こちらも高級食材である“とらふぐ”を使ったごはんのおともになります。
ふぐを使った加工食品とかはありますが、とらふぐを使ってるっていうのも珍しいですね。
お刺身でも使用するトラフグを使用し、焼き塩を使用することによりまろやかに、隠し味にハチミツを加えることにより味に深みが増し、より食べやすくなっています。柚子の風味も豊かに仕上げています。
ごはんのおともとしてだけでなく、お酒のアテやおつまみにもどうぞ。
ご飯にかけるギョーザ
これは何度もテレビで紹介され、庶民的なごはんのおともとして大人気の『ごはんにかけるギョーザ』です。
ごはんにかけるギョーザの特徴はなんと言ってもお肉を使っていないこと!ヘルシーな大豆を使ってお肉の食感やボリュームを出しています。でも、食べると餃子なんですよね。まだ食べた事がない方はぜひお試しを。
辛皮(からか)昆布
山椒の木の皮を佃煮に炊いたものです。
関西で放送されてる「おとな旅あるき旅」という三田村邦彦さんが旅する番組で以前、SPの時に泉ピン子さんと坂本冬美さんが出演され、有馬を旅した時に、こちらのお店に入ってピン子さんなどが辛皮(からか)昆布を試食してました。
がっ、すごーく辛くて、ずーーーっと口の中がピリピリヒリヒリしてるそうです。なので、お取り寄せされたい方は辛さにご注意を。
本ずわいがに塩辛
これまた高級食材の“本ずわいがに”を使ったごはんのおともです。
蟹のほぐし身に数の子が絡む贅沢な逸品です。
柿の種のオイル漬け にんにくラー油
この間も、違う番組で紹介されたばかりですが、今回もまた紹介されました。