おせちやっと予約完了!来年のおせちは・・・・?
2020年のお正月のおせち、やっと決まりました。ほぼほぼ森公美子さんプロデュースのおせちに決まりかけてたんですけど、売り切れになってしまってイチからになりました。また、楽天スーパーセールも行われていたので、そちらで「安くていいおせちはないか」と探してるうちに、森公美子さんのおせちが完売になっていました。
2020年のおせち予約しました
2020年の私が予約したおせちがコチラ。
おせちを選んだポイント!
- 1万円で2段重だった
- 他のおせちよりオリジナリティのある中身だった
これらが決め手となってこのおせちを選びました。
まず、おひとりさまになったので、「1万円以上のおせちはいらんなぁ・・・・」と思ったので、1万円くらいのおせちを探していました。
でも、1万円くらいまでのおせちってけっこう寂しいものや一段の物が多くて、中身の品数も少なかったりでなかなか「いいなぁ」と思うおせちがありませんでした。
ところが今回予約したおせちは
- 10,800円なのに2段重!
- 39品目とそこそこ入ってた!
- 他のおせちの会社のおせちよりオリジナリティがあった
私もここ数年、ずっとネットで毎年おせちを予約してますが、大きなおせちの会社だと会社やお店の名前こそ違えど、中身が同じというのが多くて、“オリジナリティ”があるものが少なくて・・・。そうなると予約する会社やお店は違うんですけど、なんか、毎年同じおせちを食べてるような感じなって、オリジナリティあるおせちがいいなぁ・・・と思いました。
今回私が予約したおせちは、
- カジキのハニーマスタードソース
- そら豆のムース
- サーモンマリネ
- タコのバジルソース
と、他のおせちにはあまり入ってないようなものもあったので・・・。
どの会社にも入ってるおせちの中身
去年くらいからですかね?どのおせちの会社にも入ってる具材が「ベーコンチーズ」とか「ドライトマト」です。もちろん他にもどのメーカーのおせちにも入ってる具材がありますよ。でも、この“ベーコンチーズ”、どのお店の、どの会社のおせちにも入ってます。
おせちの鉄板の“黒豆”や“ごまめ”“伊達巻”などは、おせちに入るもんなんで、どのショップのおせちに入っててもいいですが、いかにも
「当店オリジナルです」
みたいに謳ってるのに、どの会社のおせちにも入ってるって・・・・。
おまけに、板前さんや料理長やシェフを前面に出して、アピールしてるお店は多いですが、楽天市場でもランキング1位とか言うてるお店のおせちA社・B社・Ç社ってありますけど、
「ほんまにその板前さんが考えたんか?」
と思いたくなります。
毎年、会社やショップは違えど、有名どころのおせちを買ってきて
「コレ、去年のおせちにも入ってたなぁ」
と思うことがよくありました。板前さんが考えたっていうより、大きなおせちを作る会社が一手に引き受けて作ってる感じです。
前にも書いたと思いますが、スーパーやコンビニでプライベートブランドってあるじゃないですか。その中で、1袋100円くらいのお菓子がコンビニやスーパーにありますが、袋の裏を見ると、作ってるところ同じ!袋のデザインだけ違うみたいな。なのでおせちも、大きな会社が作ってて、お店別に詰めてるんじゃないかと思わずにはいられません。
森公美子さんプロデュースのおせち
私も予約しようと思ってた森公美子さんプロデュースのおせち。こちらは、まだ比較的オリジナリティのあるものが入ってるようなおせちですね。
私が予約しようとしたのは、去年までのおせちで、今年から『太鼓判』というタイトルも付き、去年とはまた違って少しバージョンアップされたようです。
で、値段も高くなりました。
お取り寄せ森公美子太鼓判おせち
私が予約しようとした去年バージョンのおせちは、13,000円とかだったと思いますが、ちょっと割引があったので、1万円ちょっとで買えるようになってたんです。でも昨日みたら完売になってて・・・・。
で、新しくバージョンアップした『太鼓判』おせちは、値段も高くなってて、「おひとりさまなのに、高いおせちはいらない」と思って今回は森公美子さんのおせち、パスしました。
でも、森公美子さんのおせち、毎年好評ですが、今年も残り僅かだそうです。まだおせちを予約されていない方はいかがですか。
とりあえず、私もおせちの予約を済ませて、一仕事終わった感じです。