新型コロナウイルス対策に微酸性電解水購入!
新型コロナウイルスの影響で、全世界的にマスクやら除菌剤が品薄状態になっていますが、私も手ピカジェルとか欲しかったんですが、なかったので、微酸性電解水というものを購入しましたー!
アルコール除菌より強力?微酸性電解水
私も専門の先生がよく

って、よく言ってるので、アルコール除菌しか効果がないのかと思ってました。ところが、2月8日に放送された
「ニュースキャスター」(MC 安住紳一郎アナウンサー)に出演してる先生が

っておっしゃってたので、ちょっと前に、とあるショップから電解水が除菌に効果があるというメルマガが届いてたので、それを申し込みました。
微酸性電解水とは?
手指や内視鏡の洗浄消毒で厚生労働大臣の薬事許可を得ているんです
そんな微酸性電解水は厚生労働省でも、ウイルスの殺菌に効果がある!と認められているから安心です。
ということです。
“安全”というのがウレシイですよね。確かにウイルスや菌は殺してほしいですけど、人間や動物も影響が出ると怖くて使えませんが、安全なら使えますからね。
微酸性電解水のおすすめの使い方
私に届いたメルマガで、この微酸性電解水のおすすめの使い方が書いてたんですが、その一つが
とありました。
そうなんです。氣になってたんです。流石にまだ日本には、新型コロナウイルスが空気中に浮遊するほどいないと思いますが、他の菌やウイルスが人混みに行ってついてないか。
コレ、凄く氣になってたんです。
というのも、外出する時は、年がら年中マスクをして出るのですが、去年も今年も風邪を引いてしまい、誰かから菌とかウイルスをもらわない限り、風邪を引く原因がないんです。
なので、帰ったら手洗いはしてるんですけど、洋服とか髪の毛とかに菌やウイルスがついてるんじゃないのかな?って思ってたんです。
だから、今回、微酸性電解水を買ったので、外から帰ったら自分にシュッシュッと吹きかけたいと思います。
塩素系漂白剤で作る除菌水の作り方
これはよく言われてるんですけど、市販品でも次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムを使ってウイルスを除去する時、手肌に直接使わない!
ドアノブや手すりなど、物の除菌をする時に、次亜塩素酸ナトリウムなどは有効ですが、人に使うのは安全ではないのでおすすめされていません。あくまでも、物の除菌に使って下さい。
で、3月9日に放送された「グッディ」で、家庭にある塩素系漂白剤で作る次亜塩素酸ナトリウムの作り方が紹介されましたのでご紹介します。作る時はしっかり換気をして、作って下さい。
《材 料》
- 塩素系漂白剤
- 水・・・・・500cc
- ゴム手袋
《作り方》
- まず最初に、安全のためにゴム手袋をはめて下さい。
- 500mlの水が入ったペットボトルに、殺菌可能濃度0.02%とと言う事で、塩素系漂白剤のキャップ半分くらい(2.5cc)を500mlの水が入ったペットボトルに入れよく混ぜる。
- 100均などで売ってるスプレーをつけて出来上がり
- これでできあがり!使う時は直接噴霧するのじゃなく、ペーパータオルなどにかけて拭くように使う。
- お家で作る次亜塩素酸ナトリウムですが、通常のウイルスや菌に対しては、塩素系漂白剤は0.02%で良いようですが、新型コロナウイルスの場合、0.05%の方が良いそうです。なので、500mlの水に入れる時に、キャップ1杯にした方がいいそうです。
- また、日持ちはしないので、作ったら速く使い切る!
- 作る時は、十分に換気をして作る。(外で作る方がいいかも)
紫外線除菌機 PEDIC
また、こんな除菌機もありました。
直接、除菌剤などを吹き付けられない場所や物に・・・・
10分ほど照射するだけで、99.9%が殺菌!コロナウイルスにも有効であることがわかったそうです。
とりあえず、商品説明として「靴用携帯除菌機」って書いてますが、靴だけじゃなく、あらゆる物を除菌してくれるそうです。
■マスクの除菌に・・・・
品薄状態のマスク。最近、薄いタイプのマスクも洗えばまた使える事がわかったそうですが、そんなマスクにもこのPEDICを10分ほど照射するだけで、マスクの除菌ができてしまいます。
もちろん、靴の中にいれておくだけで、水虫菌も除菌、靴の臭いにも効果があるそうです。
あまり、菌に敏感になりすぎるのも良くないと言われますが、今の時代、そういう事も言ってられないですね。
微酸性電解水のこんな使い方
コロナウイルス対策のために、微酸性電解水を購入しましたが、販売元ではこの微酸性電解水を

と言われました。もちろん、そのつもりで、ダイソーで加湿器を買ったんです。
それともう一つ、えっちビデオをよく見る方ならご存知かと思いますが、マッサージシリーズってあって、マッサージサロンに行った女性が施術しにヤられるというビデオがあるんですけど、そのビデオで映ってるサロンで使われてる加湿器があるんですけど、それと同じものを買いました。満杯に水を入れたら8時間加湿し続ける大容量のものです。
毎日、微酸性電解水で加湿してるわけではないですが、時々、お部屋の除菌をしています。
ソレ以外にも微酸性電解水は、
- 空間除菌
- スプレーボトルに入れて手やモノにスプレーして除菌
として使っていますが、この他にも、仏壇のお花の水に使っています。
■仏壇のお花のお水に
仏壇のお花って、毎日水を買えてても菌が繁殖して枯れるのが早いんですよね。昔は銅に殺菌効果があるとかで、花瓶に10円玉を入れたらいいとか、中性洗剤を入れたらいいとか言われて私も試しましたが、全く効果はありませんでした。
なので、今は、花瓶のお水に少しだけ、微酸性電解水を混ぜたお水を少しだけ入れてます。

と思いましたが、お水は変えてますが、3日経ってもお花は枯れていません。
■スポンジの除菌に
そしてキッチンのスポンジの除菌にも使っています。
除菌の洗剤は使ってますが、なーんか、使い始めて1ヶ月くらいでスポンジがヌルついてくるんですよ。なので最近は、食器などを洗った後は、微酸性電解水につけてます。これはまだ結果が分かってませんが・・・・。