ウルトラ蒸し生姜を久々に作りました!
この間もこのブログで“温活”の事を書きましたが、その一環として、久々に『スーパーウルトラ蒸し生姜』作りました!
スーパーウルトラ蒸し生姜とは?
『スーパーウルトラ蒸しショウガ』とは、ショウガのポカポカ効果を最も発揮するショウガで、
ショウガを薄くスライスして蒸し、乾燥させたものです。
ショウガは体を温める事で知られていますが、使い方によっては、ポカポカ効果が半減される調理法であったり、加熱方法であったりするのです。
でも、蒸して乾燥させたものを使うと、ショウガのポカポカ効果がパワーアップ!
なので今回久々に作ってみました。
久々というのは、数年前までしょっちゅう作ってたんですが、手間ひまかけて作ったワリにすぐなくなっちゃうんです。なので、市販のジンジャーパウダーを買った方がトクじゃね?
と思ってここ数年は作っていなかったんですが、中古とは言え、オーブンレンジも買ったので作ってみることにしましたー!
オーブンレンジで超カンタン!スーパーウルトラ蒸しショウガの作り方
私は今まで、オーブンレンジがなかったので、フライパンで作っていました。で、天日干しであったり、室内干しでショウガを乾燥させてたんですが、なっかなか、乾燥に時間がかかったりして大変でした。
そのワリにできるのはちょっと!労力のワリに・・・・なんです。
でも、オーブンレンジだと温度設定しておけばあとはほったらかしでできます。
- まず、ショウガを1ミリくらいの厚さにスライスする。
- スライスしたショウガをオーブンレンジの天板に並べ、80度で1時間加熱する。
- 1時間経ったら取り出し、完全に乾いたか確認!まだ水分が残ってるものがあれば更に15分加熱する。
- 完全に乾燥したら、そのままでもいいし、ミルサーで粉末にしてもよいし、瓶などに入れて保存する。
以上です。
オーブンレンジで1時間100度で加熱するとこんな感じになります。
オーブンレンジだと温度設定ができるので、天板に並べて後はスイッチオンだけです。天日干しする手間もいりません!
でも、数年前まではオーブンレンジがなかったので大変でした。
蒸しショウガを作る上でのポイントですが、最初にスライスする時にスライサーを使う!スライサーを使う事で同じ厚さに切れて、乾燥もムラなくできます。しかし包丁で切ると、よっぽどの達人じゃないと同じ厚さに切れないと思います。すると、どうしても乾燥にムラができるのでスライサーがおすすめです。
スーパーで買ってきたショウガ1袋は、計ったら80gでした。それをスライサーでスライスして、オーブンレンジで100度で1時間加熱したら、上の画像の通りです。粉末にしたら、大さじ1杯くらいですね。
それと、うちのオーブンレンジでスライサーでスライスしたものを並べたらちょうど80g分でちょうどでした。もっとそれ以上作りたいんですが、ショウガ1枚1枚並べたら天板1枚分ちょうどだったんです。それ以上並べる事ができないの・・・・。
なんか効率が悪いですねぇ。やっぱりこれなら金時しょうがのようなパウダーの方がいいですねぇ。
生姜の中でもポカポカパワーが強力な金時ショウガのパウダーです。
まとめ
温活にショウガは有効ですが、使い方によっては逆効果もある。
80gのショウガで蒸し生姜を作って、粉末にしたら、大さじ1杯程度にしかなりません。ポカポカ効果を期待して、ショウガパウダーを作るなら、市販のショウガパウダーの方がおすすめです。